17 Ash Tray (それぞれの明日)

<1>
入って来たのは制服を着た警察官だった。
近くで喧嘩があり、一人が刺され、犯人はそのまま逃走したと言う。
この付近にまだ、潜伏している可能性もあるので充分に注意をして欲しいと言った。
そして犯人の特徴を簡単に説明して、見かけたら近くの交番に連絡して欲しいと付け加えた。
しかし人間には出来る注意と出来ない注意がある。
カギをきちんとかけるとか、火の始末はしっかりするとか、大事なものは体から放さないとか、
この程度は確かに注意できるが、ナイフを持った人間にどうやって注意すればいいのか?
警察官は大事なことを教えないで、恐怖だけを残して出て行った。

<2>
しばらくして、汗をびっしりとかいた、派手な刺繍のシャツを来た若者が2人入ってきた。
その乱暴なガラス扉の開け方に全員が振り向いた。
そして、全員が凍りついた。
あの警察官が文学部で、優れた描写力を持っていたとすれば、
そこに立って全員の注目を浴びているその若者のどちらかは犯人?だ。
しかし、悲しいかな、個性はアメ横にいくらでもぶら下がっていて、
それ風にするのに、自分の知恵も努力もいらないのだ。
この辺りで10個も石を投げれば、この手の若者2、3人には当る。
今頃、交番の電話は鳴りっぱなしになっているはずだ。
ここはCafe&Bar・ROOTDOWN
メインメニューはJAZZ
ジョージ・ベンソンの[Breezin」が流れている・

<3>
場違いな店に迷い込んだ二人は自分たちが想像以上の歓迎?受けていることに戸惑った。
先輩が大人風(かぜ)を吹かせて、「やっぱ、男はジャズだ」
なんて言って、ガキ扱いされたのは数週間前だ。
それまでロックが命だった彼らは、馬鹿にされた悔しさと好奇心で、適当に入った店がここだ。
店に入って驚いたのはまず、その音の大きさだ。
要するに、がんがん鳴っている。
しかしロックと違って、ギターやドラム、ベースがしっかり自己主張している。
ロックと違って"つるんで"ない。
彼らにもその程度の知識はあった。
二人はしばらくの間、ゾンビみたいに立ちすくんでいた。
カルチャーショックの二人に、ゼネレーションギャップの常連
この手の若者に免疫のないここROOTDOWNの常連にとってはこの手の若者は全部、犯人だ。
しかし、人を刺した犯人がその足でジャズバーには絶対に来ない。
間もなく入って来た客が、犯人らしき男は怖くなって自首したらしいと、つまらなそうに言った。
被害地で土砂に埋もれた、たった一台の泥だらけのトランジスターラジオから聞えてくる救援の知らせに、
車座になって耳をそばだてる、被災者の心境を全員が思い知った。
我々は助かった!
ここにいるのは犯人じゃあない。

<4>
マスターは呆然としている二人にスツールを勧めた。
若者二人は充分すぎるほど背伸びをしているのが分かる。
彼らのスツールには剣山でも置いてあるかのように座りが悪いのだ。
二人で何とか一人前と言った感じで落ち着きがない。
一人が「ハイボール」と言った。
あわてて隣の男も、「じゃあ、俺も同じものを」と言った。
―お互いに笑顔がぎこちなくても、別にCMを撮ってるわけじゃあない。
―あっちは小雪で俺は男だ。
なぜか、ハイボールばかりが売れる夏と、女のバーテンに嫉妬しながら、
マスターは次のレコードに針を落とすためにガラスケースの向こうに消えた。

<5>
カウンターに戻ったマスターは違和感を覚えた。
しかしそれが何かは彼らが帰る直前まで気がつかなかった。
最初の感激もつかの間、若者たちいつもの彼らに戻ってしまった。
彼らはメトロノームのような、正確なリズムがないとノレないのだ。
ピアノソロが始まるや、ドラムがミュートをかける、
そんな対話には彼らはまだついていけないのだ。
レコード1枚半で彼らは腰を上げた。
「お勘定お願いします」
マスターはいつものように、カウンターに紙片を滑らせた。
数字のほかに、文字が付け加えられている。
若者はそれを見て、顔色を変えた。
そこには灰皿1200-と書いてあったからだ。
「おそらく、お連れ様が」と小さな声で言った。
お連れ様は、早く犯行現場から立ち去りたいらしくすでに店を出ていた。
マスターはさらに追い討ちをかけた。
「よろしければ新しいものとお取替えいたしますが?」
「お願いします」
若者はそう言うだけが精一杯だった。
そして「ちょっと待って下さい」と言ってガラス扉を開き、閉じる前に戻って来た。
マスターは箱に入った新しい灰皿と引き換え、
「お連れ様にお伝えください、いいセンスしていると」
と、言ってさわやかに笑った。
若者もつられて苦笑いをした。
そんな小物ひとつにもマスターのこだわりがあった。


ある若者は人を刺し、またある若者は灰皿をくすねた。
誰もが一度は持て余す、若さの仕業だ。
彼らのこれからに何の興味もないが、
もし、彼がいたずらではなく、本当に灰皿が欲しかったのなら、
いつか再びガラス扉を開くような気がした。